教育学部における「研究生」または「専攻生」について
教育学部または大学院教育学研究科において特定の専門事項について研究することを志願する方がいる場合は,選考のうえ「研究生」または「専攻生」として入学を許可することがあります。
希望される方は,以下の出願資格等をご確認頂き,出願要項(願書)をお取り寄せの上,所定の出願受付期間に必要書類を添えて出願してください。
なお,出願要項は,2月出願の場合は前年12月中旬から,8月出願の場合は6月19日からそれぞれ配布を開始します。詳しくは,「5.出願要項の請求方法」をご覧ください。
1. 出願資格
▶︎研究生(教育学部または大学院教育学研究科の受入れ)
次のいずれかの資格(学歴)に該当し,自身の研究テーマについて,本学部教員から指導受入れの承諾を得ることが必要です。
(1)大学を卒業した者(もしくは入学までに卒業見込みの者)。ただし,本学部(教員養成の課程)と関連のある学部等の出身者であること。
(2)学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位(本学部(教員養成の課程)と関連のある専攻分野)を授与されたもの(もしくは入学までに授与見込みの者)。
(3)外国において,学校教育における16年の課程(本学部(教員養成の課程)と関連のある学部等)を修了した者(もしくは入学までに修了見込みの者)。
※外国人留学生等の日本国籍を有していない者については,出入国管理法において入学に支障のない在留資格を有していることが必要です。
※大学院教育学研究科の研究生として入学を希望する場合は,上記に依らず,修士の課程を修了した者(もしくは入学までに修了見込みの者)または修士の学位を有する者であることが必要です。
▶︎専攻生(教育学部のみの受入れ)
学士の学位を有する者(もしくは入学までに学位を授与される見込みの者)で,自身の研究テーマについて,本学部教員から指導受入れの承諾を得ることが必要です。
※外国人留学生等の日本国籍を有していない者については,出入国管理法において入学に支障のない在留資格を有していることが必要です。
※大学院教育学研究科では専攻生の受入れは行っておりません。
2. 入学の時期・在学期間
入学の時期は,学期の始め(4月または10月)とします。
研究生または専攻生の在学期間は原則として1年間ですが,願い出により期間を延長することができます 。
ただし,研究生または専攻生等が「留学」の在留資格で活動できる期間は,他大学での研究生または専攻生の在学期間を含め,特段の事情のある場合を除き最長2年までと なります。
3. 出願受付期間(受付時間は,いずれも9時から12時,13時から17時となります)
出願受付は,入学の時期および出願時の在住区分等により異なります。
※ 海外在住の外国人の出願者の場合,入学決定後の日本への入国手続き(ビザ申請など)に時間を要することを考慮し,日本国内に在住する出願者より半年早く出願受付を行います。
※ 海外在住の外国人の出願者は,入学が決定しても,日本への入国制限等により入学時に入国できなくなる可能性があること,入国できたとしても政府指定の水際対策等により,コロナウイルス流行前と比較し,費用が多く必要となる可能性があること等,あらかじめ十分ご理解・ご検討いただいたうえで,出願してください。
入学の時期 | 日本人及び日本在住の外国人 | 海外在住の外国人 ※ |
2023年 4月(前期) |
2023年 2月 6日(月)・7日(火) (終了しました) |
2022年 8月 4日(木)・5日(金) (終了しました) |
2023年10月(後期) | 2023年 8月 3日(木)・4日(金) |
2023年 2月 6日(月)・7日(火) (終了しました) |
2024年 4月(前期) | 2024年 2月予定 | 2023年 8月 3日(木)・4日(金) |
4.出願時の注意事項
出願に当たっては国内に在住している保証人が必要です。保証人とは,授業料等の納付に関し連帯して責任を負っていただく方になります。収入のある方を選定していただき,内容を説明し,了解を得ておいてください。
【安全保障輸出管理について】
千葉大学では、「外国為替及び外国貿易法」に基づき、「国立大学法人千葉大学安全保証輸出管理規定」を定め、学生の受入れに際し、厳格な審査を実施しています。
規制事項に該当する場合は、希望する研究活動に制限がかかる場合がありますので、ご注意ください。
5.出願要項の請求方法
出願要項は,2月出願の場合は12月中旬から8月出願の場合は6月19日から,それぞれ配布を
開始します。
配布方法は,教員養成系学務課窓口でのお渡し,又は郵送となります。
郵送をご希望の方は,メールにより以下の項目を「6.お問い合わせ先」のメールアドレス宛にご依頼ください。
・メールの件名は、「教育学部研究生・専攻生申請要項 請求」と入力してください。
・メールの本文に、以下の事項を入力してください。
1) 送付先の住所・お名前・連絡が取れる電話番号
2) 現在取得済み(又は取得見込み)の学位 記入例:教育学士、学士(教育学)
3) (外国人の方のみ)現在の在住地 記入例:国内在住(千葉県),海外在住(国名)
※ 郵送は国内のみ対応いたします。海外在住の方は,日本在住の保証人の方に郵送しますので,保証人の方の住所・氏名及び電話番号をお知らせください。
6. お問い合わせ
研究生または専攻生の募集については,以下の問い合わせ先までお願いします。
電話でのお問い合わせは,土日祝日を除く平日の9時から12時,13時から17時とし,原則としてご本人から
お願いいたします。メールでのお問い合わせの場合には,お問い合わせの内容がわかるように必ず「件名」を
を入れてお送りください。
本学部の教員に直接連絡を取りたい場合は,以下より検索してください。
教育学部教員一覧(本学部HP内)または千葉大学研究者情報データベース(CURT)
なお,教員に連絡をとる際は,以下にご留意ください。
・メール本文に自身の研究テーマを添え,連絡先教員の下で研究生または専攻生になりたい旨を伝えてください。
・メールには添付ファイルは避けてください。
・研究室に直接訪問することも避けてください。
・メールを送信した後は,その教員からの回答に従ってください。
問い合わせ先 千葉大学西千葉地区事務部 教員養成系学務課 教務係 |