Topics&Events

小宮山教授の国際共同研究の成果がアメリカ生理学会の学会誌に紹介されました

教育学部小宮山教授と杏林大学、カナダヴィクトリア大学との共同研究がアメリカ生理学会Journal of Neurophysiology誌のTrending Researchとして紹介されました(https://journals.physiology.org/journal/jn)。

 

Tsuyoshi Nakajima, Shinya Suzuki, E. Paul Zehr, and Tomoyoshi Komiyama,

Long-lasting changes in muscle activation and step cycle variables induced by repetitive sensory stimulation to discrete areas of the foot sole during walking.

Journal of Neurophysiology.

https://doi.org/10.1152/jn.00376.2020

 

「歩行中の足底部に対する皮膚感覚刺激による歩行周期の可塑的変化を誘導」

小宮山教授らは、同じ研究グループにより見いだされていた先行知見、すなわち歩行中に足底部の異なる部位に対する電気刺激が下肢の屈筋と筋群に筋群に特有の反射応答を引き起こすことに着目し(https://journals.physiology.org/doi/full/10.1152/jn.01011.2015)、これらの刺激を反復的に与えた際の歩行周期の変化を詳細に検討しました。

その結果、ある特定歩行周期、例えば踵の接地直前、に踵部皮膚に対して低強度の電気刺激(3ms間隔、持続時間200ms)を与えると、歩行中の離地相が比較的長時間にわたって可塑的に短縮することを見いだしました。これらの結果は、歩行周期における接地相と離地相の移行時期に限局した足底部に対する皮膚感覚入力の組み合わせによって、歩行周期における接地相もしくは離地相を可塑的に変化させることが可能であることを、ヒトにおける実験で初めて確かめたものです。

これらの研究成果は、現在児童・生徒で問題となっている踵をつけないで歩く、いわゆるつま先歩行の修正や、歩行障害を抱える人々のニューロリハビリテーションに新たな視点を与えるものと期待されます。