各種証明書(卒業証明書,成績証明書等)の発行について
(1)証明書発行サービスのご利用 |
2021年から,各種証明書をオンラインで申込可能な「証明書発行サービス」を導入しました。卒業生の方が当サービスで発行できる主な証明書は次のとおりです。https://cert.gs.chiba-u.jp/gradよりお申込みください。
※「証明書発行サービス」では発行できない証明書もあるので,その場合には「(2)教育学部学務室へお申込みの場合」を参照して申し込んでください。
【教育学部,教育学研究科における卒業生・修了生の場合】 | |
証明書発行サービスで発行可能な証明書 | 注意事項 |
成績証明書 |
教育学部生は1994年4月以降入学者の方, なお,非正規生の方は証明書発行サービスをご利用 |
卒業証明書 又は 修了証明書 | |
卒業・成績証明書 又は 修了・成績証明書 |
|
在学期間証明書 ※除籍,退学,転出等された方向け |
注1 成績を含む証明書を英文で発行希望の場合は,窓口渡しまたは郵送受取(コンビニ発行不可)となります。
注2 教育委員会に教員免許状を申請するために必要な「学力に関する証明書」は「証明書発行サービス」では作成できません。「(2)教育学部学務室へお申込みの場合」を参照してください。
(2)教育学部学務室へお申込みの場合 |
上記(1)の「証明書発行サービス」で発行できない証明書などについては,「証明書申請用紙」により教員養成系学務課教務係へ申し込みいただいて作成します。次の1,2いずれかの方法によりお申込みください。なお,証明書の作成期間は,申込書を受領してから,原則として和文証明書は5日間(土日祝を除く),英文証明書は15日間(土日祝を除く)いただいております。
※(2)教育学部学務室へお申込みの場合,証明書発行料はかかりませんが,郵送料はご負担いただきます。予めご了承ください。
1. 教育学部学務室窓口で申し込む場合
教員養成系学務課教務係窓口(学務室2番窓口)に「申込用紙」がありますので,必要事項をご記載の上,申請してください。
お申込みの際と証明書をお受け取りの際は,本人確認のため,身分証明書をご提示頂いております。運転免許証など公的機関発行のものをご持参ください。
※窓口での申請及び受取は,平日8時30分から17時00分(12時から13時を除く)にお願いいたします。
2.郵送で申し込む場合
以下に掲載している「申込用紙」を印刷のうえ,必要事項をご記載頂き,「返信用封筒」及び「身分証明書の写し」を合わせて同封の上,教員養成系学務課教務係へ郵送してください。
なお,大学への申込用紙到着日を確認されたい場合は,追跡サービスのある特定記録やレターパック等で郵送してください。お電話やメールでのお問い合わせには応じかねます。
【郵送先】 |
返信用封筒
長形3号(※)の封筒に下記の料金の切手を貼り,受取先の郵便番号,住所,氏名を記入してください。
<証明書申込合計通数と返信用切手料金>
1通 | 2通 | 3通 | 4通 | 5通 | 備考 | |
和文証明書 | 84円 | 94円 | 94円 | 140円 | 140円 | ※4通以上は角形2号の封筒を お送りください。 |
和文(社会教育主事用) 英文証明書 |
94円 | 140円 | 140円 | 140円 | 210円 | ※2通以上は角形2号の封筒を お送りください。 |
※速達を希望する場合には,さらに上記の金額と別に260円切手を貼って赤で「速達」と記入してください。
※簡易書留を希望する場合には、さらに上記の金額と別に320円切手を貼って赤で「簡易書留」と記入してください。
身分証明書の写し
運転免許証や健康保険被保険者証等の公的機関発行の証明書の写しを同封してください。
申請用紙は以下よりダウンロードできます。
※申請用紙に記載のない証明書の発行を希望される方は,教員養成系学務課教務係までお問い合わせください。
申請用紙を印刷できない方
申請用紙を印刷できない方は,下記の事項を記載したメモを返信用封筒等必要書類と同封してお送りください。
- 在籍していた学部・課程,研究科・専攻の名称(記載例:教育学部小学校教員養成課程など)
- 氏名(在籍当時と氏名が変わっている方は在籍当時の氏名を記入してください。)
- ふりがな(英文証明書申請者はローマ字の表記を記入してください。)
- 生年月日
- 学生証番号(当時の番号を失念された方は記載しないで結構ですが、次の在籍期間は必ず記載願います。)
- 在籍期間
- 証明書の使用目的と提出先
- 証明書の種類と部数
- 日中の連絡先の電話番号及びメールアドレス
(注)予備としての証明書の発行には応じかねますので,必要部数のみご請求ください。
【問い合わせ先】 |
◆教育職員免許状の授与確認について
免許状の交付を受けたことを証明する「免許状授与証明書」が必要な方は,交付を受けた都道府県の教育委員会(卒業時に交付を受けていれば,千葉県教育庁教職員課免許班)にお問い合わせください。千葉大学では教員免許状の授与状況を確認することはできませんので,ご注意ください。
◆公認心理師受験資格の特例にかかる修了証明書・科目履修証明書の発行について
千葉大学大学院教育学研究科学校教育専攻に入学し,省令に基づき本研究科で定めた科目を修得済みの修了生は,公認心理師法附則第2条第1項第1号及び第2号における経過措置(受験資格の特例)により公認心理師受験資格があります。
本研究科で修得した科目のうち,省令で定める科目に読み替えられる科目は,以下の科目対応表をご確認ください。
・科目対応表(1988-2001)
・科目対応表(2002-2010)
・科目対応表(2011-2017)
※対応表は1988年度から2017年度にかけて開講していた科目を掲載していますが,2002年度以降は公認心理師法第7条第1号の省令で定める科目のうち「⑩心理実践実習」に相当する科目を開講していません。受験資格の特例を受けるためには1988年から2001年度にかけて開講していた「⑩心理実践実習」に相当する科目を修得している必要があるため,2002年度以降入学生は受験資格の特例を受けることができません。
受験資格の特例を受けられる方のみ,「修了証明書・科目履修証明書」を発行いたします。
申し込まれた方で,科目が不足している場合には発行できない旨をご連絡し,ご希望の方には,代わりに成績証明書を発行いたします。
証明書のお申込みの際は,証明書申込用紙にある,発行を希望する証明書の「その他」の欄に「公認心理師受験資格用」とご記載の上,お申し込みください。