Topics&Events

Topics&Events

【高校生対象】「生成AI活用」をテーマにした教育イベントの高校生インターンシップ募集

千葉大学教育学部で開催される「生成AI活用」をテーマにした教育イベントの運営(会場設営、来場者案内、広報活動等)を体験する高校生インターンシップの参加者を募集します。

詳しくは、次の通りです。

日時

2023年12月16日(土) 11:00~18:00

(イベントは14:00~17:00の開催です)

場所

千葉大学 教育学部

千葉市稲毛区弥生町1-33 (JR⻄千葉駅・京成みどり台駅各10分)

参加資格(募集人数)

・将来、千葉県の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校 等の教員となることを考えている高校生等(居住地、在学校の 所在地は問いません。)

募集人数:先着10名程度

参加費:無料

申し込み・お問い合わせ(12月2日(土)10:00受付開始)

以下のページからお願いします。

https://forms.gle/H4s3zNZ9ekkbCmGK6

本事業は、千葉大学教育学部とNPO法人企業教育研究会が共同で実施します。

NPO法人企業教育研究会並びに「生成AI活用」をテーマにした教育イベントについては、以下のページをご覧ください。

・プロとふれあう授業を提案 NPO法人企業教育研究会 <https://ace-npo.org/>

・NPO法人企業教育研究会20周年記念イベント #日本の教育をアップデートする‼ ―SESSION7 学校教育での生成AI活用―
 <https://ace-npo.org/achievements/20th/index.php>

session7A4インターンチラシ2023-11-24.pdf <=== チラシ(クリックください)

 

加藤徹也教授の活動について、CHIBADAI NEXT、X(旧Twitter)、 Facebook に英語版の記事が掲載されました

加藤徹也教授の活動について、CHIBADAI NEXT、X(旧Twitter)、 Facebook に英語版の記事が掲載されました

加藤徹也教授の活動
     
 "Bringing Japan’s renowned experiment-based science education to Southeast Asia: Developing sustainable physics teaching materials for the pursuit of a disparity-free society"
     
     についてCHIBADAI NEXT、X(旧Twitter)、Facebook に英語版の記事が掲載されました

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

【CHIBADAI NEXT】
https://www.cn.chiba-u.jp/en/story_e231124/

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/Chiba_Univ_PR/status/1727862967629455789

【Facebook】
https://www.facebook.com/ChibaUnivPR/posts/pfbid0XxEiSdq9iCaSN1bNDbgG9Vz5EER44GMK1J1FTg4Zo8kZaiSDVXo5cz4S8vppBZewl

 

田邊純助教の研究について、CHIBADAI NEXT、X(旧Twitter)、 Facebook に英語版の記事が掲載されました

田邊純助教の研究
     
     "Reimagining the World with Tree Insights: Exploring Society through the Lens of Forests"
     
     についてCHIBADAI NEXT、X(旧Twitter)、Facebook に英語版の記事が掲載されました

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

【CHIBADAI NEXT】
https://www.cn.chiba-u.jp/en/story_e231117/

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/Chiba_Univ_PR/status/1725335279899459743


【Facebook】
https://www.facebook.com/ChibaUnivPR/posts/pfbid02Ch83MCzRRv9QebdyhfyCzTUQruYihaCfch6orPYE4uYbn1ZW8E9C7X6GHsu1xSQPl

 

千葉大学教育学部附属幼稚園が千葉県自然環境保育認証制度の認証を受けたことに関するプレスリリースについて

千葉大学教育学部附属幼稚園は、令和5年10月1日に千葉県自然環境保育認証制度において、「普及型」の認証を受けました。


詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

【本学HP】
https://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/info/post_1249.html

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/Chiba_Univ_PR/status/1724301744497459218

【Facebook】
https://www.facebook.com/ChibaUnivPR/posts/pfbid02AiLiHGCtMZNEP7N4ty99Pc46HDWHGvvGdPhWwgVstyGdkszb478Ca3v9jDrxHh4El

【PR Times】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000777.000015177.html

 

 

【高校生対象】「オペラシアターこんにゃく座うたのワークショップ」を開催します。

千葉大学教育学部附属幼稚園を会場に、幼児教育に関心のある高校生、保育者養成校生、現職保育者を対象にした「オペラシアターこんにゃく座うたのワークショップ」を開催します。

日時:2023年11月25日(土)1回目:13:00-14:45 2回目:15:30-17:15
場所:千葉大学教育学部附属幼稚園
対象:幼児教育に関心のある高校生、保育者養成校学生、現職保育者等
定員:各回30名先着順。定員に達した時点で申込受付を終了します。

その他の詳細、申込方法は下記のチラシをご覧ください。

☆オペラシアターこんにゃく座_ワークショップチラシ<--- こちらをクリック

令和5年度千葉大学公開講座「音楽科特別講習会(冬期)」開催のお知らせ

令和5年度千葉大学公開講座「音楽科特別講習会(冬期)」の開催のお知らせ

 

 教員養成系大学である千葉大学教育学部で学ぶためには、どのような方向性で

音楽の学習を進めて行けばよいかを知ると同時に、教育現場や教員採用試験で

どの程度の音楽的スキルが必要になるか、個人指導を通じてより具体的に

知っていただくことを目的に公開講座を開催します。

 高校生の教職に対する意識を入学前に様々な角度から検討し、将来的な

教員志望の一助となることが出来れば幸いです。

 

詳細については音楽科特別講習会(冬期)ポスターをご確認いただき、

申し込み希望の方は案内文に記載のある2次元バーコードよりお申込みください。

 

申し込み締切:2023年11月12日(日)

音楽科特別講習会(冬期)ポスター

令和5年度千葉大学教職大学院公開講座(12月)開催のお知らせ(会場変更)

千葉大学教職大学院等の教員による公開講座を開催します。

「学び続ける教師」の具現化をめざし、各分野の専門家が講座を担当します。最新の知識や

技能等を習得するための研修として、また、継続的な学びの機会としてぜひお役立てください。

この公開講座は、教職員支援機構(NITS)とのコラボ研修プログラムとして開催します。

 

日 時:第1回 令和5年 8月19日(土)8:50~16:30(終了しました)

    第2回 令和5年12月 3日(日)8:50~16:30

会 場:千葉大学教育学部 2号館2111教室他(会場変更)

    千葉大学西千葉キャンパス けやき会館1階 大ホール

対象者:教職員・学校管理職・教育委員会関係職員等

募集定員:各回70名(定員になり次第締切)

受講料:無料

 

詳細や申し込み方法については、ポスターよりご確認ください。

令和5年度 千葉大学教職大学院公開講座 ポスター

 

加藤幸太教諭(本学部附属中学校)と辻山洋介准教授が「日本科学教育 学会・年会発表賞」を受賞しました

加藤幸太教諭(本学部附属中学校)と辻山洋介准教授が「日本科学教育学会・年会発表賞」を受賞しました。
辻山准教授は,昨年度の「論文賞」に続いて2年連続の受賞です。

 (社)日本科学教育学会の Webサイト、
 https://jsse.jp/1-2/2-2/
 の[年会発表賞、令和5年度]の欄をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     左から辻山准教授,加藤教諭,共著者の柴田主幹(沖縄県教育庁)

泉賢太郎准教授の研究に関するプレスリリースについて

泉賢太郎准教授の研究
     
     「海洋生物を運ぶのは海流か人か? ~大型甲殻類アナジャコの分布のルーツに迫る~」
     
     について本学Webサイト、X(旧Twitter)、Facebook に研究記事が掲載されました

以下のリンクをご覧ください。

【本学HP】
https://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/info/post_1243.html
https://www.cn.chiba-u.jp/news/231030/

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/Chiba_Univ_PR/status/1719203488775934365

【Facebook】
https://www.facebook.com/ChibaUnivPR/posts/pfbid0qpxMV34TrhSSXKignzgQswhF6t3M65gAC2sS2ijmF6NGM2F8bWVimJ9PhcgjRxkTl

 

 

【高校生対象】「食育」をテーマにした教育イベントの高校生インターンシップ募集

千葉大学教育学部で開催される「食育」をテーマにした教育イベントの運営(会場設営、来場者案内、広報活動等)を体験する高校生インターンシップの参加者を募集します。
詳しくは、次の通りです。

日時
2023年11月18日(土) 11:00~18:00

(イベントは14:00~17:00の開催です)

場所
千葉大学 教育学部 2号館 2208教室
千葉市稲毛区弥生町1-33 (JR⻄千葉駅・京成みどり台駅各10分)

参加資格(募集人数)

・将来、千葉県の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校 等の教員となることを考えている高校生等(居住地、在学校の 所在地は問いません。)

募集人数:先着10名程度
参加費:無料

申し込み・お問い合わせ(11月11日(土)10:00受付開始)
以下のページからお願いします。

https://forms.gle/yn5FwVfatVPzRXqs7

本事業は、千葉大学教育学部とNPO法人企業教育研究会が共同で実施します。
NPO法人企業教育研究会並びに「食育」をテーマにした教育イベントについては、以下のページをご覧ください。

・プロとふれあう授業を提案 NPO法人企業教育研究会 <https://ace-npo.org/>
・NPO法人企業教育研究会20周年記念イベント #日本の教育をアップデートする‼ ―SESSION6 食育から考えるウェルビーイング―
<https://ace-npo.org/achievements/20th/index.php>

教育イベント高校生インターンシップ募集(教育イベントSESSION6).pdf <=== チラシ(クリックください)